バイトで店長とラインする際、ホワイトバイトかブラックバイト(きちんとしたバイト)で、打っていい文章が変わってきます。
【ホワイトバイトの店長LINE】
・シフト提出
・欠席連絡
・ちょっとした雑談
・言葉遣いはバイト敬語
などを気楽に送ることができます。
※ただし、バイト辞めるときは電話のほうがいい
【ブラックバイトの店長LINE】
・あまり使っちゃだめ
・店長だけグループにいない
・ビジネスメールの書き方にしたがわないとだめ
こういった特徴があります。
詳しく見ていきましょう。
⇒【入れ替わり激しいほどホワイト!?】
⇒【塾バイトはほぼ座ってるだけ!?】
店長へのLINEは失礼なのか
ネットで調べると、
LINEは失礼だ、直接言うべき、
という意見に溢れています。
確かに、
・就活
・インターン
・教授との連絡
・会社の人との連絡
などでは、LINEは失礼だと考えられているため、使ってはいけません。
常識がないと思われます。
あなたのバイトがホワイトなら、とくに気にせずLINEしましょう。
変にかしこまると、店長も返しにくくなります。
しかし、ブラックバイトの場合は、以下の点に気をつける必要があります。
具体的に使ってはいけない言葉|あいさつ
「お疲れ様です」はビミョーです。
これは目下か同期にいう言葉だからです。
「いつもお世話になっております」
に変えましょう。
まず要件から言う
社会人のキホンです。
まず、問題点と、結論をさきに言いましょう。
このサイトも、まず結論からさきに言っています。
みんな結論をはやく知りたいのです。
締めの言葉
また、ビジネスメールと同じで、LINEであっても、しめの言葉が重要です。
「お忙しいとは思いますが、ご確認いただければ幸いです」
「お忙しい中失礼いたしました」
など入れましょう。
⇒【屋外・路面・キャッチは避けろ!?】
⇒【ホワイト=短いシフトサイクル!?】
店長次第
また大事なのが、最低限の礼儀です。
LINEだからと?や!は
使わないようにしましょう。
〇〇ですか?は失礼です。
また、
”了解です”や”お疲れ様です”は
バイト敬語です。
使うなら
”かしこまりました”や”分かりました”、
”おはようございます”や”失礼します”
を使いましょう!
他にもたくさんありますが、基本的にはメールでの敬語の使い方と全く同じと言えます。
LINEではなく、色々と「メールの送りかた」ググってみるのがおすすめです。
⇒【高校生OKだとホワイトバイト!?】
⇒【狭い店内ほどホワイト!?】
まとめ
あなたのバイトがホワイトで店長が優しく有効的な人なら、LINEを気軽に使いましょう。
一方、ブラックなのならば、言葉遣いをしっかりとつかいましょう!
「ブラックバイトをやめたい!」と言う人は、この記事のリンクなどで、ホワイトバイトの探し方を学んでみるのもいいかもしれません。
2倍楽だったのなら、時給が2,000円になったのと同じこと。
貴重な大学生の時間を、ブラックバイトに使うのは人生の無駄ではないでしょうか。
また、バイトに登録する際は、お祝い金を利用するのがおすすめです。
大手だとお祝い金制度自体がないことが多いですが、内容は全く同じなため、普通にもったいないです。
お祝い金がMax15万円のギガバイト
や、最高1万円が翌日以降確実にほしいなら、マッハバイト
が使ってみてよかったので、興味ある方はどうぞ。
⇒【無駄作業が手動なバイトは最悪!?】
⇒【店員が雑談してる店がホワイト!?】
この記事へのコメントはありません。