【マイプロテイン】ヨーロッパNo1なのに格安!?買い方や最安値も紹介

安くて欧州ナンバーワンプロテイン

ホエイプロテインを買うならば、
”マイプロテイン”が安くておすすめです。

公式サイトなら2,070円ほどの値段で
ヨーロッパNo1のプロテインを買えます。

⇒【プロテイン比較と賢い選び方!!

こちらの記事を読んだ人なら、
賢い買い方をするならマイプロテインが
ベストと分かっていただけるでしょう。

そんなマイプロテインについて、
クーポンや買い方など、
詳しく見ていきましょう!

マイプロテインの評価や送料は?

マイプロテインはヨーロッパでNo1の企業が
作っているプロテインなんだそう。

日本では「知る人ぞ知る」といった感じですが、
海外では安くて有名なプロテインなのでしょう。

もちろん、日本でも人気で、
Amazonでは評価星4★★★★☆で、
「Amazon’sChoice」の称号が。

なかなかの高評価ですね。

ただ、レビューの中には、
主に2種類の”低評価”があります。

低評価の原因

1,「袋が破れているけど…」
2,「甘すぎてちょっと…」

しかし、
この2つを解決するには、
公式サイトで買えばOKです。

その理由を説明するために、

まずは
Amazonの価格と公式の価格を
比べてみることにしましょう。

はじめにAmazonからです。

マイプロテインの最安値はAmazon

マイプロテインの最安値はAmazonです。

※※※追記※※※※※※※※※※※※※※
2019年3月18日現在、
Amazonの値段が上がっていたので、
公式サイトのほうがお得となっています。

輸入商品なので値段変動が激しいため、
その都度Amazonと公式をよく比較し、
安い方を買うようにしましょう!

ただし、後述するように、
初回購入は公式がお得なのは
ずっと変わらないと思います。
※※※追記終わり※※※※※※※※※※※

チョコ味2,400円や、

ナチュラル(味なし)2,200円もあります。

(執筆時現在。変動の可能性あり。)

公式サイトは送料に注意!

公式サイトだと値段は
1,800円/1kgと安いのですが、

海外からの輸入なので
送料が1,800円もかかってしまいます。

8,500円以上買う場合、
この送料が無料となるので、
とてつもなく安く買えるのですが、
そこまで買わない人には
Amazonのほうがオススメです。

ただし、
Amazonにもデメリットがあります。

Amazonのデメリット

ただ、
Amazonのデメリットとして、
Amazonは輸入会社が
公式から輸入して売っているので、
2つのデメリットが生じます。

1つ目は、
輸入により配送が長いので、
袋に穴が空いているなどの問題。

2つ目は、
輸入状況や中継の会社の在庫により、
値段が公式より高くなったり、
変動が激しい、などといった点です。

これを解決するためには、

1,公式サイトで2,割引を使いまくり、
3,60種類の味からすきなやつを買う

というワザを使うのが一番です!

公式サイトで安く買う方法
について見ていきましょう!

(注意!誠に残念ながら、
公式サイトはお支払い方法が
現在”クレジットカードだけ”です。
ない人はAmazonにしましょう。)

マイプロテインは公式サイトで買おう

公式サイトで買うメリットは以下の通りです。

1,配送の不具合が無く安心
2,4種類の味をあじ味できる裏ワザ
3,無料でシェイカー(700円)がついてくる
4,セールを使えばお得になる
(2月2日ゾロ目セールなど、
なんだかんだずっとセール)

19年1月30日現在では、
月末セールが開催中です。

Amazonで買った場合と、
公式で買った場合の
値段を比較計算してみましょう。

公式サイト vs Amazon

まず公式サイトでは、
1kgホエイプロテインは「2,070円」
友達紹介サービスで「-500円」
割引コード入力で「-236円」。

そこに送料が「1,800円」かかり、

結果、
合計「3,134」円となります。

公式サイトで買った場合、
Amazon価格698円のシェイカーが
無料で初回限定でついきます。
(※公式サイトでは440円と表記)

一方、
Amazon
マイプロテイン+シェーカーを買った場合、
プロテインの2,400円とシェーカ698円を足し、
「2,400円+698円」=「3,098円」です。

つまり、
「初回の購入」に限り、
公式サイトは「3,134円」、
一方Amazonは「3,098円」と、
ほとんど等しくなるのです!

初回は公式サイトがお得

初回に関して言えば、
公式サイトで買ったほうが、
1,配送の不具合が無く安心
2,シェイカーがスゴイ(次章で解説)
3,四種類あじ味裏ワザが使える(後で解説)
というメリットがあるので
Amazonよりもおすすめできます。

つまり、
一回目は公式サイトで買い、

二回目以降買いたい人は、
Amazon
で2,400円で買うのが
最強の戦術と言えます。

また、購入する際には、
紹介コード「TCHF-R2」を入力し、
500円割引するのをお忘れなく。



⇒【マイプロテイン公式サイトへ

シェーカーは高性能バネ付きでお得

「シェーカーなんていらないけど…」
「Amazonの400円のやつでいい」
なんて言うのはちょっと待ってください。

無料でついてくる公式シェーカーには、
「スプリング(バネ)」が入っており、
かなり高性能な出来となっています。

それによりプロテインの
1,「混ぜなすぎるとダマになり不味い」けど、
2,「混ぜすぎると泡(消えない)が増え不味い」
というデメリットを解決してくれます!

振り混ぜと同時に
中でバネもバインバインするので、

「少ない回数でよく混ざる」
=「ダマも泡も少なく美味しい!」
プロテインが完成します。

マイプロテインを4種類飲み比べしよう

ここで、
この前発見した裏ワザをお教えします。

現在まとめ買いするほど割引、
というセールが開催中です。
(19年1月30日現在)

もしセールが終わってしまったとしても、
おそらくまたすぐ開催すると思うので、
覚えておいて損はありません。

そのワザというのは、

プロテインは250gのもあるので、
(一つの味を1kg買うのではなく)
これを4つ買って合計1kg分買い、
「四種類の味を楽しもう作戦」です。

(※250gが無い味もあります)

”合わせ買い4種類あじ味裏ワザ”の値段は?

合わせ買い割引は
4つだと-¥700円で、
合計が¥1,649になりました。

送料1,800円と合わせて、
合計「3,449円」です。

先程の(1kgを一種類の場合)
公式サイトは「3,134円」
一方Amazonは「3,098円」です。

つまり、
4種類のプロテインを250gづつ買っても、
「3,449円」と、
Amazonや公式サイトで一種類の
プロテインを1kg買うのと、
ほとんど値段は変わらないんです!

みなさんもぜひ、
四種類のプロテインを食べ比べてみましょう。

最悪なのはプロテイン飽きた時

この買い方は本当にオススメで、
気に入らなかった味のプロテインを
1kgも飲み続けるのは「苦行」なのですが、

味を4つも試せるのは
超お得な保険になります。

飽きっぽい人ならぴったりです。

マイプロテインは3分で買える

続いては、
公式サイトでの買い方を
画像つきで詳しく解説します。

フェイスブックアカウントがあれば、
サクッと3分くらいで終わります。

無くても5分くらいです。

マイプロテインの買い方解説

公式サイトに飛んでいただいて、
入力しながら見ていただくと、
より分かりやすいと思います。

さきに買うプロテインを選んでから、
ぜひこの記事に戻ってきてみてください。

※「自分でなんとなくわかるぜ」
というスマホや機械に強い方は、
自分でやっていただいて全然OKです!

読んでいただきありがとうございました。



⇒【マイプロテイン公式サイトへ

画像つきで買い方を解説します

さて、では分かりやすいように、
買い方を画像つきで解説します。

スマホでの説明ですが、
パソコンも大体同じです。

1,(割引コードをメモする。
この画面だとOWARI。)

2,(カートマークを押す)

(「カートを見る」を押す)

次画面は、
ボタンを押さずに下に
スワイプしてください。

(下にスワイプ)

このように、
買おうとする商品編集、
クーポンの確認や入力
などを行う下画面が出ます。

500円割引コード
TCHF-R2
と、

その時々の
キャンペーンコード
(画像一枚目でメモした)

の入力をお忘れなく!

(フェイスブックある人ほ楽ちん)

フェイスブックが無い人は、
マイプロテイン用の新しい
アカウントを登録しましょう。

ここから下は全員共通です。

通常配達で大丈夫です。

「届くのおせぇ」という方には、
Amazonのが早いかもです。
(出品者や時期にもよります)

チョコレート

(クレジット情報を入力しましょう。)

⇒【マイプロテイン公式

追記;一回目だけ公式サイトで買う作戦

初回以降はシェーカーが無いので、
Amazonで2,400円でかうのがお得です。

ただ、
筋トレを更に頑張りたい人に朗報です。

マイプロテインで
8,000円以上一気に買えば
送料がタダになるので、

大量に買う人にとっては、
マイプロテインで一気に
8,000円以上買うのが
めちゃくちゃお得になります。

先程の公式サイトの
1kgプロテイン(3,114円)も、
送料抜きだと1,334円ですからね。

鍛えてレベルアップすると、
飲む量も1kgじゃ足りなくなるので
大量に買う機会も多くなることでしょう。

一日に
体重の二倍の120gを飲むとなると、
(この飲み方人気ですよね)
一ヶ月で3.6kg必要になります。

そうなったときのために、
覚えておいて損はありません。

それでは、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

以上になります。

一緒に理想の身体を
目指して行きましょう!

⇒【マイプロテイン公式

マイプロテインの会社は怪しくない?

最後に、
よくある疑問についてお答えします。

ヨーロッパNo1栄養ブランドの
マイプロテインの会社
「THE HUT GROUP」>は、

・世界70ヶ国にオンライン販売
・グループ総売上735億
・8年間で12社を買収

と、すごい大企業っぷり…。

プロテインの会社に多い、
そこらの怪しい会社とは違いますね。

生産設備にたくさん投資するなど
システムに沢山お金をかけているので、
この安さが実現できるんだそうです。

マイプロテインのプロテイン含有率

マイプロテインの
プロテイン含有率ですが、
”82%”と平均的な値です。

これを「少なくね?」と
思う方もいるかと思います。

たしかに、
もっと高級なプロテインには、
90%より高純度なものもあります。

しかし、
結局「安ければたくさん飲めます」よね?

だから純度はあまり関係ないんです。

たとえ
純度が50%だったとしても、
二杯飲めばタンパク質量は同じ。

ガチのボディービルダー以外は、
純度なんて気にしなくてOKです。

関連記事

  1. タンパク質は食事で摂れる?

    筋トレはプロテインなしでも食事で取れる!初心者ほど騙される?痩せるために飲む?!

  2. 筋トレはプロテイン無しで。自重トレも同様

    筋トレはプロテインなしで!効果ない!?自重トレーニングにはいらない?企業の陰謀!?

  3. 腕立て伏せだけ

    【筋トレプロテインなし】腕立て伏せは体幹と胸筋が自宅でつく?!意味ない?!女性&初心者に最…

  4. 筋トレ初心者は理論を無視

    筋トレはプロテインなし?!初心者は理論無視しろ?!超回復や10回3セットは嘘?!

  5. プロテインは安い

    筋トレはプロテインなしが結果安い?!食事と比較!一人暮らしなら健康に良い?!

  6. 大学デビュー|筋肉でイジられキャラ脱出?!陰キャは怒っても怖くないのが原因?!

  7. 腕立て伏せにはプッシュアップバーがおすすめ

    筋トレはプロテインなしでプッシュアップバーを?!腕立て伏せで十分!!

  8. 初心者の筋トレは負荷が足りない

    筋トレはプロテインなしでOK?!自重トレーニング中の初心者も必要?筋肉は体のゴミ?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP