正直、アマゾンプライムを
使っていない大学生は
確実に人生損しています。
・映画見放題
・音楽聴き放題
・マンガ・本読み放題
・お急ぎ便無料
などが使えるこのサービス。
本国アメリカでは
年額99ドル(約1万円)なので、
日本だけなぜか超お得です。
日本の学生は
年額1,900円、つまり月に158円なので、
ジュースを月に1本だけ我慢すればOK。
しかも、6ヶ月無料体験があります。
(いつでも無料で退会可能)
僕も、
もう三年間ずっと使っているのですが、
心からおすすめできるサービスです。
学生が終わってしまうのが悲しい…。
さらになんと、本が10%安くなるので、
本を月に1冊買えばもとが取れてしまいます。
ということは、月に1,580円以上
(たとえば学校の教科書など)の本を買えば、
逆にポイントで儲かるという…。
それでいいのかアマゾン(笑)
上でご紹介した以外にも、
全部で12個のサービスがあります。
それではさっそく、
・全サービスの内容まとめ
・メリット・デメリットは?
・無料6ヶ月体験のやりかた
などについて見ていきましょう!
目次
まずは値段などを確認
サービス名 | Amazon Prime Student |
---|---|
価格 | 年間1,900円(月額158円) (※月ごとに分割払いだと月額200円) |
対象者 | 大学、短期大学、専門学校、高等専門学校の生徒 |
無料期間 | 6ヶ月間 |
だいたいこんな感じのお値段です。
詳しいサービス内容
詳しいサービスはこんな感じ。
- 対象の映画やTV番組が見放題
- 本、マンガ、雑誌など読み放題
- お急ぎ便が無料で使い放題
- 本10%ポイント還元
- 好きなだけ写真を保存可能
- 100万曲以上が聴き放題
- Amazon MasterCardがお得
- タイムセールに30分早く参加可能
- Twitchが使い放題
- Amazonパントリーが利用可能
- ソフトウェアの対象商品割引
- Prime Nowが利用可能
①対象の映画やTV番組が見放題
多くの学生はこれだけでもう満足。
僕も友達と映画の話で盛り上がったり、
優雅に映画を見る休日を過ごしています。
GEM Partnersの調査によると、
動画配信サービスの利用者No1は、
「Amazonプライム」なんだそうです。
ビデオ店なんか全部潰れそう、、、
4,000円くらいのスティックを買えば
テレビに映して見ることもできます。
たとえばどんな番組があるの?
番組は入れ替わり制なので、
ここに挙げる例もどんどん変わります。
逆に言えば、
巨大金曜ロードショーみたいな感じで、
見たい映画が尽きないということです。
【人気邦画】
→ビリギャル、クローズ、
テルマエ・ロマエ、ライアーゲーム、
僕は明日、昨日のきみとデートする等
【人気ドラマ】
→下町ロケット、震える牛、
コウノトリ、SPEC、おっさんずラブ等
【韓国ドラマ】
イ・サン、トッケビ等
【アメリカのドラマ】
プリズン・ブレイク、
ウォーキング・デッド等
【人気洋画】
→タイタニック、ショーシャンクの空に、
スタンドバイミー、プラダを着た悪魔
インターステラー、ラ・ラ・ランド、
【人気アニメ】
→NARUTO、鋼の錬金術師、銀魂、ガンダム
約ネバ、シュタゲ、物語シリーズ、
SAO、転スラ、
まさに無限にあります。
一旦公式サイトで
「どんな映画があるのか」を見てから、
またこのブログに戻ってくると
イメージが湧きやすいかと思います。
②本、マンガ、雑誌などが読み放題
これは「Prime Reading」対象の本が
無料でいくらでもよめるサービスです。
・「夢をかなえるゾウ」
・ホリエモンの「他動力」
・筋トレは最強のソリューションである
他にもプレゼン術、会話術などなど…
まあこんな漢字でビジネス本が多いので、
ガッツリマンガとかを読みたい人は、
U-NEXTとかの方がいいかもしれません。
僕はビジネス本大好きなので、
無料読書をかなり満喫しています。
③お急ぎ便が無料で使い放題
めちゃくちゃ便利です。
もう最近では、
・時間指定
・お急ぎ便
のどちらかしか使っていません。
お急ぎ便なら翌日に手に入るし、
時間指定なら不在になることはありません。
不在でもう一度頼んでもらったり、
発送がおそくてイライラするのが嫌い、
という効率主義の人におすすめです。
正直、
158円払ってお急ぎ便がついてくるなら、
他の機能は要らないくらい生活が変わります。
もう外で買い物することは
ほとんどありません。
④本10%ポイント還元
これはヤバイです。
逆に儲かります。
月に158円はらえば
プライムスチューデントになれるので、
月に1,580円分本を買ったら、
158ポイントが貰えますよね?
つまり、
もうそれだけで元がとれてしまいます。
さらに、
クレジットカードを使えば、
もう2%ポイントが貰えるので、
158円どころの騒ぎじゃなくなります。
代引き手数料を300円くらい払ったり、
まいかいコンビニ入金は完全な無駄なので、
クレジットカードを持っていない大学生は、
クレジットカードを作って
日本人の86%に仲間入りを
はやくしたほうがいいでしょう。
⑤好きなだけ写真を保存可能
画像を無限にバックアップできます。
もしiPhoneが濡れたり壊れても、
バックアップを取れば安心です。
iCloudだと5GBまでなので、
ほとんどの大学生は、画像を
バックアップできていません。
壊れたら画像は全滅です。
機種変でも消えるかもしれません。
注意してほしいのが、
プライム会員じゃなくなった場合、
画像は見れなくなってしまうこと。
バックアップしたからと、
安易に全部消してスマホを軽くするのは
ちょっと危険かもしれません。
画像を全部消したいのなら、
・画質は落ちるけど無料のグーグルフォト、
・有料だけど良画質のdropboxのどちらか、
・またはAmazonプライムに入り続ける、
のどれかに入ってから、
スマホの画像を全部消しましょう。
⑥100万曲以上が聴き放題
・RADWIMPS
・GREEEEN
・あいみょん
などがありますね。
洋楽も豊富です。
ただ、Amazonは通販なので、
本当は曲を買ってもらいたいらしく、
AppleMusicなどに負け気味。
動画などに比べると、
ちょっと微妙かな…?
まあ、無料で聴けるんだら、
大きなおまけ程度に考えましょう!
⑦Amazon MasterCardがお得
これはクレジットカードを作ると、
2%安くなるというサービスです。
でも、プライムスチューデントは
大体の人が卒業する22歳で終わりですが、
三井住友デビュープラスは25歳まで
Amazonポイントがずっと2%です。
このように、
そもそもお得なクレジットカードを
使っていればAmazonクレジットカードは
あえて作る必要は完全にないと言えます。
せめて3%なら作るんですけどね。
⑧その他
タイムセールに30分早く参加可能
プライム限定タイムセールという、
Kindleがヤバイ安く買える
セールがたまにあったり、
こういったプライムだけ
先に参加できるサービスがあります。
セール好きにはたまりませんね。
Twitchが使い放題
これはゲーム実況者向け。
あんまり気にしないでOK。
僕も使っていません。
Amazonパントリー
日用品をサクッと買えますが、
なんか箱代(390円)がかかるので、
あんまりお得じゃありません。
使わなくてOK。
ソフトウェアが常に割引
一見嬉しいですが、
学生はそもそも大学から
Office(ワードなど)を
無料で貰える人が多いですよね。
僕は使ってません。
ただ、Officeを貰えない人や、
Adobeをやりたい人には嬉しいかも。
Prime Nowが利用可能
最短2時間で調味料など、
届けてくれるらしいです。
でも、特に使ったことはありません。
お得なプライムサービスまとめ
太字にしたところが、
特にオトクなところです。
- 対象の映画やTV番組が見放題
- 本、マンガ、雑誌など読み放題
- お急ぎ便が無料で使い放題
- 本10%ポイント還元
- 好きなだけ写真を保存可能
- 100万曲以上が聴き放題
- Amazon MasterCardがお得
- タイムセールに30分早く参加可能
- Twitchが使い放題
- Amazonパントリーが利用可能
- ソフトウェアの対象商品割引
- Prime Nowが利用可能
とりあえずは、
無料で6ヶ月お試しができる…、
と思いきや、
一つだけ注意点があります。。。
Amazonプライムの注意点
一つだけ注意点があって、
映画見放題(プライムビデオ)と
音楽聴き放題(プライムミュージック)は
無料期間では使えません。
使いたかったのに…!
まあ、さすがに無料だと
全部はできませんよね。
1,無料で6ヶ月体験して気に入れば、
動画と音楽も楽しめるように継続する
2,いきなり有料会員になる
(とはいっても158円)
のどちらを選ぶかは、
人それぞれといったところです。
ただし!
有料会員になって年額1,900円払えば、
2,000円クーポンを貰えてしまいます。
2,000円クーポンで実質一年間タダ
こんな感じで公式に書かれていますね。
月158円、年で言うと1,900円の
プライムスチューデントですが、
2,000円のクーポンを貰えるなら、
もはや100円儲かってしまっています(笑)
このクーポンですが、
お買い物で普通に使えます。
つまり、
1,6ヶ月無料体験
2,有料(実質1年無料)
のどちらかを選べるということ。
1,はビデオと音楽が無しで。
2はすべての機能が使えます。
どっちでもお得ですよね…。
好きな方を選びましょう。
大学生の特権です(笑)
こんなにお得な理由は?
こうしてみてみると、
おかしいくらいお得ですよね…。
その理由は、
赤字を覚悟で格安サービスを提供
↓
大学生という未来のお客さんをGet
ということなんだそうです。
スマホ、旅、サービスなど、
すべての学割も同じ理由で、
儲からないけどやってるんですね。
まあ、僕は大学生が終わったら
多分解約しちゃいますが…(笑)
まああまり気にせずに、
学生は自由に色々な学割を
利用しまくってやりましょう!
プライムスチューデントのデメリット
デメリットは特にありませんが、
クレジットカードがあるほうが便利です。
無料期間の登録には必要なく、
有料に切り替えるときも
クレジットカードではなく、
LINE PAYなどの
デビットカードでも可能です。
ただ、
クレジットカードがないと
通販としてAmazonを頼むときも
代引手数料やコンビニや振込が面倒だし、
ポイントもつかずに良いことがありません。
クレジットカードは必要
日本人の86%が持っているクレジットカード。
大学生活や社会人にはもはや必須アイテムです。
もし持っていない人がいるのなら、
この際なので作ってしまいましょう。
年会費も手数料も完全無料です。
それどころか、
大学生の平均支出で計算すると、
ポイントで年に1万円節約も可能です。
さらに、
Amazonの通販を利用するときも、
ポイントが常に2%もつくし、
代引き手数料324円が無料になるので、
クレジットカード無しは損してます。
クレジットカードを作るなら、
不正利用や流出にしっかり対処されていて、
将来ゴールドカードを作るために積み重なる、
三井住友デビュープラスをおすすめします。
よくある質問
どうやって入会するの?
無料体験のボタンを押すだけです。
もしAmazon会員でないなら、
(いまどきいるか分からないけど)
Amazon会員にも登録しましょう。
5分位で簡単に終わります。
「ビデオがみたいんじゃ!」
という人はその後
すぐに有料登録しましょう。
公式サイトのクーポンコードを入れれば、
2,000円が戻ってきます。
解約は無料?簡単?
無料期間内なら無料でいつでも辞められます。
やりかたもポチポチ押すだけ。
Amazonなのでしつこくなく安心です。
プライムスチューデント|まとめ
- 映画やTV番組見放題
- 本、マンガ、など読み放題
- お急ぎ便が使い放題
- 本10%ポイント還元
- 好きなだけ写真を保存可能
- 100万曲以上が聴き放題
- 6ヶ月無料体験あり
- 2,000円貰える(=一年無料)
これらのサービスが年額1,900円。
つまり158円という
毎月ジュースを1本だけ我慢すれば
買える値段だというのは、、、
もはや使わないと損です。
ただこのサービス、
色々変わったりしているので、
2,000円クーポンや158円という値段も、
変わってしまうかもしれません。
なにより、
あなたの学生生活も、
確実に1日ずつ減っていきます。
まずは無料体験で6ヶ月試すか、
有料会員になり2,000貰うのか。
見たい映画があるかどうかで、
決めてみるのも悪くないですね。
また、
クレジットカードが無い方は、
とりあえずプライムは
無料会員登録しておいて、
その間にクレジットカードを
作っておくのが良いでしょう。
完全無料だし、三井住友だし、
日本人のカードは平均3枚持ちなので、
とりあえず作っておいて損はありません。
この記事へのコメントはありません。