大学生におすすめのクレジットカードは?人気さよりも還元率で判断すべき

大学生はクレジットカードを作るべき


もはや、
大学生はクレジットカードを
持っていないと損をする時代です。

遊び、光熱費、旅費、スマホ代。

たとえば、毎月8万円使う人は、
年に1万円も損しています。
(スマホ代+大学生平均支出がこのくらい)

大学4年間で4万円の損…。

1,定期やパソコンなどを
親に買ってもらう時や
2,友達と飲み会に行ったときなども、
(みんなのお金をあつめて)

クレジットカードを使って
自分で払うだけ
で、
ポイントはガンガン貯まっていきます。

これは還元率が「1%」での計算なので、
・Amazonや楽天使用時に2%になるワザ
・ポイント二重取り(合法)
などを使えばもっとお得になりますね。

この記事を読むことで、
以下の3つのことが分かります。

・クレジットカードの基本
・審査、作り方、利用方法
・不安や怖さを解消

それでは、
さっそく見ていきましょう!

【時間がない人へ】
学生クレジットカードは、
年会費無料高還元率なものを選びましょう。
・三井住友デビュープラス
(普段:1%、Amazonや楽天:還元率2%)
が当サイト最もおすすめのカードです。

メリットはポイント還元

クレジットカードには
「ポイント還元(かんげん)」という
お得なポイント制度があります。

普通は0.5%のものが多いです。

たまに2%などもあるのですが、
・年会費がかかる
・リボ払い専用のカード
などと言った感じで、
結局お得ではありません。

学生向けのカードなら、
「1%」が最も高還元率といえます。

【簡単に言うと…】
「還元率1%」の場合、
100円買えば1円が貰えます。

ためたポイントで青春を輝かせる

ためたポイントは、
・旅行に行ける「マイル」
・好きなものが買える「Amazonポイント」
・手軽に使えるキャッシュバック

などに使うことができます。

賢い人は、もうみんなこの
お得なシステムに気づいています。

お得だからこそ、
日本人の85%もの人が、
クレジットカードを
使っている
んですね。

あなたも、日本に15%しかいない、
「クレジットカード使わない派」に
わざわざ入るメリットはありません。

知らなかったと言うだけで、
買い物をするたびに損してしまうのは
とてももったいない
ですよね。

クレジットカードの一番のメリットは、
「ポイント還元制度」だと言えるでしょう。

【ポイント】
クレジットカードは還元率で選ぼう!
0.5%のものも沢山あるが、全部無視。
1.0%の「高還元率」だけを比較しよう。

大学生のクレジットカード審査は?

クレジットカード申込みは、
必ずネットで行いましょう。

・申込み~審査がはやい(すぐ届く)
・ネット限定の特典・キャンペーン有り
(入会で7,000円貰えるなどの特典)

カード3枚目くらいまでなら、
大学生は審査に通りやすいです。

なぜなら、
クレジットカード会社は、
・将来社会人向けカードを作って欲しい
・親がいるので払えなくなることが無い
と考えているからです。

クレジットカードのメリットまとめ

クレジットカードには、
ポイントの他にもメリットがあります。

【メリット】
1,入会で5000~7000円くらい貰える
2,Amazonなど通販で便利&手数料無料
3,キャッシュレスが便利すぎる
4,,海外旅行傷害保険がついている
5,将来のステータスにつながる
6,信用情報が積み重なる

一方で、
デメリットも存在します。

【デメリット】
1,使いすぎてしまう
2,不正使用が怖い
3,リボ払いやキャッシングが怖い

まずはメリットから、
詳しく見ていきましょう!

クレジットカードのメリット

1,入会で5000~7000円くらい貰える

だいたいキャンペーンで貰えます。
金欠の学生にピッタリですね。

2,Amazonなど通販で便利&手数料無料

代引き手数料324円などがなくなります。

不正利用は
1,利用上限がある
2,全額保証してもらえる
ので心配ありません。

3,キャッシュレスが便利すぎる

三井住友デビュープラスなら、
IDという電子マネーが使えるので、
コンビニやファストフード店で
現金を使うことが一切なくなります。

コンビニで現金を使うのは、
きっぷで電車に乗るくらい時代遅れ。
面倒くさくて、今では考えられません。

こんなに現金を使っているのは
世界的に見ても日本だけです。

若い学生は電子マネーを使いましょう。

4,将来のステータスに(モテる)

クレジットヒストリーをためましょう。

現金だけを使っていると、
記録が全く残らないので、
同じお金をつかっていたとしても、
信用が積み重なりません。

これがクレジットヒストリー。

社会人のモテは、
ステータスがあるかどうか次第です。

みんな車や収入、時計
などにはこだわりますが、
クレジットカードについて、
意識している大学生はほぼいません。

クレジットカードもゴールドカード等、
ステータスのあるカードにしないと、
楽天カードなどではダサいのです。

しかし、
そんなゴールドカードはある程度の
収入や信用がないと審査に受かりません。

車や家のローンに関しても、
クレジットなどの詳細なデータは、
信用できる有利な証拠になるのです。

ただし、
三井住友デビュープラスカードなら、
「自動ランクアップシステム」で
ゴールドカードに裏道入学
できてしまいます。

こんなカードは滅多にありません。

クレジットカードのデメリット

1,使いすぎてしまう
⇒明細が見れるので、
お小遣い帳を付ける必要がなく、
かえって節約になりました。

2,不正使用が怖い
⇒クレカ会社に保証してもらえるし、
すぐにネットで利用停止ができます。
盗まれたらすぐ使われてしまう、
現金よりもずっと安全でしょう。

3,リボ払いやキャッシングが怖い
⇒両方いわば、借金のことです。

申込時に”無し”にして申し込み、
自分でわざわざ使わなければ
勝手に使われることは絶対にありません。
(普通に手続きすれば無しになります。)

クレジットカード比較

クレジットカードを比較するよりも、
まずは使ってみることのほうが重要です。

日本人は平均3枚のクレカを使っています。

あれこれ迷うよりも、とりあえず申し込んで、
初回キャンペーンの5~7,000円などをもらい、

嫌いになったら別のを頼めばOKです。

どうせ発行まで時間がかかりますし、
同時に頼むと審査に落ちやすくなります。

申請に1日悩むなら、
今すぐ申し込むべきです。

何かを買うたびに、
1%あなたは損しています。

とりあえず、
日本で最も有名なクレカ会社である
「三井住友カード株式会社」が、

大学生に向けたカード
「三井住友デビュープラスカード」。

この「学生クレカの王道」のカードを
持っておけば間違いはないでしょう。

三井住友デビュープラスカードのスペック

【年会費】
→初年度無料。
1年に1回でも利用すると
翌年は無料になるため、実質無料。
(使用が無いと年会費1,250円)

【対象年齢】
→18歳〜25歳。

【限度額】
→原則10万円。
実績などによって
10万円〜30万円に変動。
(⇒高額不正使用されない)

【ポイント還元率】
→1%。トップクラスの還元率。
Amazonや楽天では2%になる。

【支払い日程】
→月末締め、翌月26日払い
or 15日締め、翌月10日払い。

デビュープラスのデメリット

唯一のデメリットとして、
海外旅行傷害保険が付帯していない
ということが挙げられます。

海外に行かれる方なら、
ついていたほうがいいこの制度。

ただ、
クレジットカードは3毎持ちが普通、と
先程もいったように、

海外にいくなら他のを作り、
国内用に持っておくならば、
三井住友デビュープラスを
使う十分な理由になるでしょう。

⇒【デビュープラスカード公式

関連記事

  1. 金髪大学生男子はなぜ染めるのか?髪型や黒眉でダサい印象?!女ウケは?老けて見える?!

  2. 理系レポートを終わらせる方法

    理系大学の無駄な化学実験レポートを”適当”に早く効率よく終わらせる方法!

  3. プライムスチューデントは大学生におすすめ

    【プライムスチューデント】大学生は使わないと損!Amazonのおすすめサービス

  4. 服は何着?ローテーション?

    大学生デビュー|毎日同じ服はNG!?何着・何パターンでローテーション?

  5. 大学デビュー|大学生がモテるのにヒゲはダサい?!女子ウケ悪い?!おしゃれは剃る?!

  6. 大学生に疲れた?!バイト・勉強・通学の疲労回復法は?!疲れやすい・取れない人必見!!

  7. 【軽音サークル】ギターが下手で悔しい!上手い人と初心者の違いは?ストロークと左手の上達法!

  8. バイトはお祝い金を貰え

    大学生はバイト祝い金をもらおう!すぐ辞めるのはあり?実際本当にもらえる?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP