空きコマや全休は
一見すると楽に思えますが、
その分ほかのところに
授業を入れたということ。
利点もデメリットもあります。
空きコマは素晴らしい自習時間だし
友達の誰もいない90分でもあり、
全休はインターンに必須でも有り
他の日を圧迫する負担でもあります。
つまり、
時間割作りに正解などはなく、
人によって正解が違うんです!
あなたはどのタイプでしょうか?
一緒に見ていきましょう!
⇒【まずは眉毛を整えないとヤバイ!?】
⇒【絶対にやってはいけない趣味は!?】
空きコマの罠
まず組む前に、
全球や空きコマの
有無を決めましょう。
空きコマがあると、
90分間大学という暇な場所で
過ごさないといけなくなります。
お昼には存在するサー席も、
(サークルみんなで集まる席)
朝や空きコマには
存在しないことがほとんど。
みんな家ですもんね。
だからめっちゃ暇です!!
暇が嫌なら、
空きコマは辞めましょう!
しかし、
勉強ができる人には
空きコマが超オススメです。
なぜなら、
空きコマで強制的に
勉強時間が作られ、
快適な大学の図書館で
絶対に出る課題やレポートを
進めることが出来るからです。
友達の誘惑もなく、
唯一といえばスマホくらい。
しかしそれも、
なんか横で
スマホしてる人がいれば、
こいつと自分は違うんだ!と、
勉強環境の大学図書館の
力で乗り切れます。
一番楽な勉強時間確保。
それは、空きコマ
なのかもしれません!
個人的に週に
2コマくらい空いてれば
ちょうどよかったです。
このように、
家以外で勉強するのは、
レポートを
終わらせる戦略として
かなりおすすめです!
時間術の本から学び、
レポートを科学的に
終わらせましょう。
⇒【レポート瞬殺の科学的時間術!?】
⇒【レポートは型に従うだけで瞬殺!?】
全休の罠
全球至上主義の人がいます。
文系だと、
週3休みだと最高だ!
なんて人も。
理系はとれても
1日でしょう。
しかし、
全休を入れるということは、
そのぶん他の日が
相当きつくなります。
大学の授業は90分。
しかも高度な内容です。
4授業も真面目に受ければ、
結構ヘトヘトになります。
無理に全休をつくるよりも、
僕はサークルや
友達に会えるので
ゆりーく通うほうが好きです。
しかし、
長期インターンに行くから
平日の休みが必要だ!
という人や、
家が2時間かかるから
日数が少ないほうがいい!
という人は、
全休をオススメします!
でも全休を入れるとなると、
その全休にする日の授業を
全部取れないということ。
大学は曜日満遍なく
授業を散りばめるので、
必修や楽単を逃すことも。
家が近かったり、
学校が好きな人は、
堕落もしづらいし、
社会人の練習にもなるので
授業は分散させましょう!
⇒【取ると留年!?鬼単の見つけ方‼】
⇒【最も楽な時間割の組み方!?】
作り方!
それでは作り方です!
空きコマと全休を
自分で決めたなら、
まずは逆らうことの
できない必修を入れましょう。
あとは、
友達や先輩に
丸投げしましょう。
大学は、楽単を
取ることに尽きます。
難しいからと、
役立つわけでもなければ
頭が良くなる
わけでもありません。
ロシア語文化なんかの
鬼単をとり、
勉強に20時間なんて
使ったのならもう最悪。
貴重な青春の20時間もあれば、
できることは何でもあります。
先輩に聞くのが一番です。
友達を真似するのが一番です。
一人で人しれない
授業を取ってしまうと、
テスト対策も
風邪で休んだノートも無く、
ガチで単位を落とします。
真面目とか頭いいとか
関係ないです。
大学とはそういうところ。
過去問や楽単を
効率よくコネで取らないと、
テスト前に
20時間勉強がたくさんある…
みたいな馬鹿を
みるはめになるのです!
ぜひとも、
情報線に勝利し、
座ってるだけで単位が取れる
楽単を取りましょう!
⇒【楽単の見つけ方!!GPAは重要!?】
⇒【TOEIC全部同じマークだと何点!?】
まとめ
空きコマは暇だけど
いい勉強時間に。
全休は他の日を
きつくして休みを作れます。
どちらも一長一短で、
人によってメリット
デメリットが違います!
これらを先に
おおよそ計画した後に、
先輩や友達と同じ
時間割を作りましょう!
鬼単をひいても、
一人で授業を
受けるよりはマシです!!
⇒【テスト前に休めるバイトを選べ!?】
⇒【時間がない人は〇〇をやめろ!?】
この記事へのコメントはありません。