大学から始める
サークルNo1が、
軽音サークでしょう!
運動サークルよりも敷居が低く、
飲みサーにも入りたくない。
または、
バンドは組まないけど、
趣味が無いから
モテそうなギターを始める!
そういった人も
多いんじゃないでしょうか?
では、
初心者はまず何から
始めたら良いのでしょうか?
まずは教本を見るな!
教本は確かに必要です。
しかし、
教本は辞書として使いましょう!
いきなり教本のコード一覧や、
課題曲みたいなのを弾いて、
あなたはこう思ったことでしょう。
「え…?クソつまらない…!」
「しかも何も弾けない…」
ああなんということでしょう。
初心者で下手でも、
音楽的な練習から始まる
ドラムやボーカル、ベースとは違い、
ギターだけは、
最初にちょっとした
段差があるのです!
つまり、
ギター以外は、
叩く、1音を弾く、1音を声に出す、
といった簡単な行為を、
いかに組み合わせるか
という楽器です。
しかしギターは、
まずはコードという、
一人ハモリをしなければならないんです…!
これが最初は難しい。
そして単音弾きも難しいです。
つまり、
ギターだけ初期障壁が大きいんです!
だからギター挫折者は
あとを絶たないんですね。
ではどうすれば良いのでしょうか?
好きな曲からやれ!
しかしだからといって、
そんな段差なんかで
あなたの
楽しい大学orモテライフが
挫かれてはいけません。
その段差も登りつつ、
音楽的練習もしましょう!
つまり、
教本や基礎連は
辞書として使いつつ、
同時に好きな曲も
もう練習して良いんです!
ネットやyoutubeに基礎から!
と書いてあっても、
気にすることはありません。
一番良くないのは、
飽きてしまうこと。
練習しないこと。
ギターをやめることです。
まずはモチベーションを高めるため、
好きな曲から始めましょう!
全部弾かなくても良い
とはいいつつ、
初心者には簡単な曲を
見分けるのは相当難しいでしょう。
たとえば、ワンオク。
実はワンオクは、
めちゃくちゃ簡単なんです。
だから僕は、
ワンオクが好きなら、
まずはワンオクから
やることをおすすめします!
しかし、
曲を見分けるのは
簡単ではありません。
ギターは
メジャーな曲だからといって、
簡単というわけでは無いんです。
たとえば
アニソンやボカロ、
そしてJPOPなんかは、
案外難しい曲が多いです。
みんなが聞いてハッピーで明るい!
そんなイメージに
引っ張られて弾いてみると、
ギターは地獄のように難しい!
なんてことも日常茶飯事です。
逆に、
Jrockは意外と
簡単な曲が多かったりもします。
しかし、
簡単な曲を見分けるのは至難の業。
これはもう、
弾いてみるしかありません!
そして、
弾くのは一部分だけでも大丈夫です。
ソロやイントロだけ弾けない…。
なんて落ち込まずに、
一部分でも弾けたら、
それは立派な成長なんです!
まとめ
ギターは段差がある楽器です。
でも、もはや主役だし、
弾けると本当に楽しい楽器なんです。
主役がそうそう
簡単にいかないのは、
当たり前ですよね?
段差を乗り切るための
教本や基礎連もしつつ、
好きな曲で飽きを退治しましょう!!
そして、
ギターは超カッコいいです!
素晴らしいモテライフを!!
この記事へのコメントはありません。