「ギターが下手で悔しい!」
「バンドを組んでくれない!」
というあなた。
ギターって
本当に難しいですよね…。
でも大丈夫!
身体能力に大きく寄る
スポーツなんかとは違い、
ギターは
5歳の子でも
超絶テクを
身につけることが
できるんです。
あなたがどうやれば
上達できるのか、
一緒に考えていきましょう!
⇒【グループから干されて立ち直る!?】
⇒【グループに途中から入る心理術‼】
好きな曲をやっているか
まずは、
好きな曲を
やることが肝心です。
確かに、
コード理論や教本、
クロマチックのような、
基礎トレーニングも重要です。
しかし!
最初にやるべきは
好きな曲なんです。
なぜなら、
弾けなくても諦めないから。
大事なのは、
上達速度でも、
素晴らしいコーチ
でもありません。
毎日の継続した練習なんです!
⇒【ギター簡単な曲の見分け方とは!?】
⇒【バンド組めない人はなんで!?】
毎日10分!
大好きな曲なら、
一日10分でも
弾くことができます。
これは、
全く弾かないない日と比べたら、
もう最高の日です。
0か1では、
雲泥の差なんです。
一日10分やれば、
一年で3,650分、
つまり60時間も
練習したことになります。
たった10分でこれです。
継続は力なりと
はよく言ったものですね。
しかし、
0分なら0です。
0には何を
かけても0なんです。
ここで、
イチローの名言を
引用することにしましょう。
高校時代、
毎日10分だけ
素振りをしました。1年365日、
3年続けたそのことで、たった10分が
すごい時間に感じ、誰よりも継続したことで
強い気持ちが
持てるようになりました。
⇒【楽器が下手な人の共通点とは!?】
⇒【軽音サークルはめっちゃモテる!?】
教本は捨てろ
まずは、
好きなアーティストの
弾ける曲を何曲も
コピーすることが
重要だと言いました。
物事はなんでも、
はじめから
完璧な型から
学ぶよりも、
楽しみながら
やることが
一番だからです。
スイミング選手も
プールで遊ぶことから、
野球選手も
キャッチボールで
遊ぶことから、
その道に足を踏み入れます。
しかし、
ギターはそこが
難しいところですよね…。
ベースやドラムとは違い、
基本中の基本でさえ、
Fコードや
アルペジオといった、
初心者破壊装置の
オンパレードです。
しかし、
そこは音楽が好きな思いで、
なんとか乗り切って
もらいましょう。
難しいとはいえど、
ちゃんと
3ヶ月~半年くらいやってて、
これを
弾けない人なんて
一人もいません。
そして、
ぶっちゃけて言うと、
もうここまでを
4年間やるだけでも
実際大丈夫です。
教本のつまらない曲で
練習するのではなく、
好きな曲で
場当たり的に練習する。
つまり、
できない箇所が
出てくるたびに、
そこを失敗して
身につけていく。
私サークルでも、
コピーだけをしていた先輩で
超絶うまい人なんて
めちゃくちゃ沢山いました。
好きこそ
ものの上手なれ、
ですね。
しかし、
ストイックで
直線的に上達したい、
興味なくても
毎日ストイックに
練習できるぞ!
というあなたは、
理論を学んでみましょう。
そうすれば、
楽譜いらず、アドリブ自由、
コピー爆速、作曲できる、
といった、
最強のギタリスト
まであと一歩です。
⇒【みんなの大学最大の後悔とは!?】
⇒【黒髪はモテる!?女子ウケ最悪!?】
まとめ
とにかく好きな曲を
コピーするのが一番です。
下手でも、弾けなくても、
上達するには
毎日練習するしか無いのです。
今でしょ!
の林先生が言っていたのですが、
頭のいい子は
圧倒的に勉強時間が
長いだけなそう。
そして、
超上位層だけに、
才能による差が出てくる。
あなたは、
ちゃんと毎日練習が
できていますか?
この記事へのコメントはありません。