「大学生だから飲みサーに入ろう!」
「楽しそうだけど成績や就活は犠牲か…」
というあなた!それは違います。
むしろ成績は上がり、
就活にも有利なんです…!
⇒【飲みサーは就活恋愛に有利!?】
⇒【お酒は科学的にモテる媚薬!?】
成績は上がる
大学生の成績:GPAは
何によって決まるのでしょうか?
それは、情報とくじ引きです!!
頭の良さは全く関係ありません。
残酷すぎる成功法則
という本によると、
大富豪や成功した人たちの
平均GPAは2.7だそう。
(最高は4です)
主席レベルの人は
医者や弁護士などの
仕事につくことが多く、
革命的サービスの成功者や、
起業家は低かったそうです。
これは、GPAがいかに
大学の課題をクリアするかで
決まるからなんです。
楽な単位を探す情報力。
そして、
楽な単位は
大体抽選になります。
運も大事です。
この楽単の情報を見つけるのに、
サークルに入ることは必須なんです。
そして、飲みサーなど、
サークルを楽しんでいる
人たちほど”情報に強いです”。
真面目な人は優秀だから
真面目なんじゃありまん。
就活に関しても、
社会に出てからも、
大事なのは情報です。
真面目に鬼単を
図書館で勉強する人は、
楽単を欠席して
飲みサーを楽しんでいる人よりも
3倍くらい”馬鹿”なんです。
鬼単
(鬼のように難しい単位)は、
別に崇高なものでも、
有用なものでもありません。
99%教えるのが下手なのか、
生徒のの専門外なのに、
テストがひたすら厳しい授業です。
成功のためには
GPAは、2.7でいいんです。
自分の専門と英語とかは
真面目にやっとく。
しかし、
宇宙や世界遺産や
遺伝学や音楽史や仏教…。
こんな使わないのに
テストがむずいハズレくじは、
引かなくていいんです!!
むしろ、飲み会や遊びで、
就活に一番重要な
コミュニケーションというスキルを
身に付けたほうがマシなんです…!
⇒【ホリエモン「自炊は無駄‼」】
⇒【スポーツ観戦は時間の無駄!?】
最も重要なコミュ力
就活で最も求められるのは、
コミュ力です。
結局は人と人との関わり合いです。
いくら東大で
哲学やスワヒリ語を
学んだからと言って、
高卒のトップ営業マンと
同時に営業をしたら、
ミジンコ以下です。
文系の皆さんは、
大体が営業職に
進むことでしょう。
営業なんて嫌だなぁと
思うかもしれませんが、
世の中のほとんどの職業は
すべて営業です!
なぜなら、
現代の世の中は
資本主義だからです。
よってコミュ力は超大事なんです。
⇒【いつか役立つの罠とは!?】
z⇒【カフェ+イヤホン+雨音が最強!?】
米を育てない
石器時代では、
一人で武器を作り
一人で狩りをして
一人で料理をする。
みんなこうでした。
※単独行動ということではなく、
全部やっていたということ
時間の余裕や生活の
豊かさはありません。
しかし、お金という
保存できる価値の偶像が生まれ、
人は自分の得意分野を
交換し合うことが
できるようになったのです!
こうしてあなたは、
農業や狩りをしなくても、
毎日100円払えば
鮭おにぎりが食えるのです。
したがって、
自分の得意分野を
人に売るためには、
人との交渉スキルや、
関わり合いが重要なのです。
これが、営業です。
先輩と多く関わる
機会がある飲みサーは、
もはや就活なんです!!
反対に、
図書館で勉強しているのは、
ただの自己満足の遊びなんです…!
⇒【部長は就活超絶有利!?】
⇒【就活で話すことは作り出せ!?】
まとめ
飲みサーで情報を得る。
コミュ力をつける。
遊びつつも勉強や
就活をうまくやっていく。
飲みサーは遊びだけでなく、
そんなスキルが身につくんです!
この記事へのコメントはありません。