「ワールドカップ感動したよね!」
「昨日の試合見ましたか?(by美容師)」
「あああ2-3だ(Twitter)」
いや!見てない!
興味ない!というあなた。
2018年ワールドカップは
大盛り上がりでしたね。
僕も一試合も見てません!
⇒【スポーツ観戦は依存症!?】
⇒【パチンコは数学的に馬鹿!?】
国家一丸となる癖
別に無理して
見る必要はないんです!
非国民なんかじゃありません。
日本人の
マスメディアのシステムや、
人間の野次馬魂の影響で、
日本人は
自分の関係のないことに
頭を突っ込みたがる
性質があります。
ゴーストライターだの、
ロゴ盗用など、スタップだの、
ゲス不倫だの、森友学園だの、
TOKIOだの…。
もう古いって?
そんなもんっでしょう。
すぐ忘れることです。
それをみて白熱していた人は、
何か自分の人生が
豊かになったのでしょうか?
また、盗用がなくなったり
国が変わったのでしょうか?
いいえ、していません。
このよつな物に群がる人たちは、
テレビ業界や
マスコミ業界にとって
優良なお客さんであり、
本人たちは
ストレス発散で
他人を叩いたり、
首を突っ込むだけです!
そこには
何も積み重なっては
いないのに…。
⇒【スポーツ観戦は時間の無駄!?】
⇒【マニュアル車は時代遅れ!?】
本当は怖い同調圧力
サッカーも
皆で見るという風潮が、
世界大戦中の戦争に
呼ばれたらみんなで
万歳していた民族性と重なります。
これは例えですが、
あなたがもし
年収1000万円を
稼ぎたいのなら、
みんなと
同じことをしていては
無理でしょう。
年収1000万は
国民の5パーセント以下。
つまり、
20人に1人の人材となる
必要があるということ。
あなたの身の回りの
19人がサッカーを見ていたとしても
あなたはその時間を起業や
TOEICや資格などの
自分磨きに使わなくては
いけないでしょう。
これは例えでしたが、
一般的にも同じことが言えます!
みんなと同じだと、
みんなと同じにしか
なれないんです!
⇒【いつか役立つの罠とは!?】
⇒【絶対にやってはいけない趣味は!?】
合わせる必要はない
僕はサッカーに
微塵の興味もありません。
サッカーを見るのなんて、
時給の出ないバイト
だと思っています。
しかし野球は大好きです。
WBCがあれば、
寝る間も惜しんで
野球を見ます。
そしてゲームも大好きです。
寝る間も惜しみます。
でも、その個人個人の趣味を
批判することがおかしいんです。
僕はオリンピックの
スケートや体操は見ません。
つまらないからです。
こういうと
批判が飛んでくるでしょう。
しかし、
何を楽しいかを
感じるかは人それぞれ。
決してスケートや
体操をしている人、
見ている人を批判している
わけではないんです。
スケートや体操も
素晴らしいと思いますし、
ワールドカップや野球、
ゲームも素晴らしいでしょう。
みんな
合わせなきゃいけない、
みんなと感性が
ずれているからおかしい、
というのがクソなんです!!
人に合わせて、
つまらないものを
面白いというのは
やめにしましょう!!
⇒【逆にチョコは勉強に悪影響!?】
⇒【楽単の見つけ方!!GPAは重要!?】
まとめ
批判されない人なんていません。
また、
周りの目を気にして
みんなに合わせていたら、
自分の時間がなくなります。
そうすればおのずと
平均的な人になり、
年収400〜500万で
平均的な人生を送り
しんでいきます。
僕はその人生よりも、
サッカーを見ないで
もうちょっとだけ
年収が豊かな生活を送りたい。
だから、
いくら孤立しても
サッカーは見ません!!
そういう人生を選んだからです。
この記事へのコメントはありません。