「単位落としすぎた…」
「四年間あるから大丈夫でしょ」
「GPA就活に響かないって聞いたし」
って人は、
案外留年の危機が
迫っているのかも…!
なぜなら、
単位は基本3年生ですべて
取り終えるものだから。
4年生は就活があったり、
研究室やゼミがあったりと、
忙しくて授業なんて
うけられないからです。
それでは、
「そんなことは分かっている。
それでも落としたんだ…!」
という人はどうすれば
いいのでしょうか?
⇒【最強の遮音イヤホンは!?】
⇒【スポーツ観戦は時間の無駄!?】
単位は3年生まで
単位は3年生までに取るものです。
なぜなら、
四年生は就活を
40社も50社も受けるため、
授業なんて行けないからです。
両立は厳しいと思ってください。
そんなに受けないぞ!
と思うかもしれませんが、
私の上智の友達は
40〜50社受けたそうです。
受けるだけでなく、
説明会は平日の朝からあるので
授業と被ってしまいます。
ここで適当な会社しか
受からないようなら、
留年してしっかりと
就活したほうがマシですよね?
したがって、
4年間での最低単位数を
4で割るのは間違えなんです!
ただしくは、
3で割りましょう。
単位は、
3年生までに
取るものなんです!
⇒【取ると留年!?鬼単の見つけ方‼】
⇒【奨学金は2人に1人!?】
取るしかない
単位がやばい!
誰に泣きついても、
ネットで調べても
裏ワザなんてありません。
ただ、取るだけです。
何かを始めるには
何かを辞めなければいけません。
1440分の使い方という
本を読んで見てください。
人生の目標を一つに設定して、
(単位を取ること)
それ以外を
どんどん捨てて行きましょう。
趣味のギターや
友達との飲み会なんて
やってる場合じゃありません。
留年して100万以上
ぶっ飛んでもいいんですか?
留年の傷は
前科のように
一生残ります。
人によっては
今後40年間の
コンプレックスにもなるでしょう。
そして、
やるべきことを
スケジュール帳に書く。
スケジュール帳に
書いてないことは
すべて”出来ません”。
TODOリストじゃダメですよ?
ちゃんと、
何日の何時に
コレをやると書きましょう。
※スケジュール帳よりも
グーグルカレンダーが
おすすめです。
⇒【履修が分からない人は学務!?】
⇒【大学の講義はなぜ難しい!?】
単位を取るために
授業にはすべて出席しましょう。
休んでいい
授業なんてありません。
そもそも、
授業を休むこと自体
おかしかったんです。
国が定めた大学生の
授業時間の規定だと、
欠席なんて計算の
うちに入っていません。
テストだけの教科も、
無駄だと思う講義も、
眠い講義も死ぬ気で行きましょう。
あなたの人生が
かかってるんですから、
何でも死ぬ気でできるはずです。
就活で面接官に、
なんで留年したの?と
確実に聞かれます。
あなたはなんと
答えるんでしょうか?
相手はその道のプロ。
嘘なんてバレます。
留学行ってた人か
何か特殊なことを
頑張っていた人以外、
全員さぼりって
バレてるんです。
とどのつまり、
学歴は頑張れる証拠です。
今までの勉強が、
専門分野に特化する社会で
役立つなんてことは無いです。
会社に入ってから
新入社員を
また教育し直す。
その時に
どのくらい努力できるかの
指標が学歴なんです。
しかし、
せっかくいい大学に入っても、
留年したりGPAが低いなら、
それはあなたの背負っていく
頑張れない証明なんです!
⇒【就活で話すことは作り出せ!?】
⇒【事務系職はAIに奪われる!?】
まとめ
単位を落とすヤバさを
分かってもらえたかと思います。
今の勉強は、
将来の自分への貯金です。
部活や受験生の
大変さを思い出し、
たるんだ生活に
鞭を入れましょう!!
この記事へのコメントはありません。