大学統一のTOEICのテストがあると、
「トイック全部同じ
番号マークしたわwww」
みたいな、
大学デビュー感あふれる
英語が苦手な新入生が
溢れるかと思います。
しかし彼らがもし、
満点をとったとしたら?!
⇒【大学デビューは階段状にしろ!?】
⇒【金髪に似合う眉毛、服は!?】
満点を取る確率
解答が全て
同じマークというの
はおそらくTOEICでは
あり得ないので、
単純に正解率が
1/4として計算しましょう。
TOECIは4択の問題が
200問あります。
1問適当に
当たる確率は1/4。
2問連続で当たる確率は
1/4✕1/4=1/16。
つまり、0.0625%。
このままやっていって、
1/4✕1/4✕1/4✕…。
200問あるので
200回かけます。
すると、
TOEICで全部適当に
マークして満点を取る確率は、
1/2.58225×10^120となります。
これ、
実は小さすぎ
てほぼ0なんです。
勘で満点を取るよりも、
勉強して満点を取ったほうが
速いですね(笑)
⇒【TOEICは解けなくても真面目に‼】
⇒【大学デビュー失敗原因はSNS!?】
適当にマークしたら何点か
適当にマークすれば、
正解する確率が
1/4に収束します。
よって、
平均的には990点を
4で割った数、
すなわち247点に
なるはずです。
TOEICの平均点が
569.2点なことから見ても、
247点は低すぎますね…。
おそらく
大学生レベルの英語ならば、
普通に解いたほうが、
点数は高くなるのでは
ないかと思います。
しかし、
現実には247点には
ならないそうです。
なぜなら、
TOEICは換算点数を
使っているからです。
年によって難しいときと
簡単な時があっては、
点数が重視される
TOEICにおいては
不公平ですよね?
よって、
平均点や人数の
分布などをもとに、
TOEICではそのままの
点数ではなく、
バランスよく換算した
点数を用いるのです!
⇒【部長は就活超絶有利!?】
⇒【就活で話すことは作り出せ!?】
0点は取れるのか
結論から言うと、
0点は取れません。
これも、
換算点数によるものです。
最低点は5点になります。
⇒【事務系職はAIに奪われる!?】
⇒【楽単の見つけ方!!GPAは重要!?】
まとめ
私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を
見つけただけだ。
これは、
発明王エジソンの言葉です。
何が言いたいのかというと、
TOEICでも解けないからと言って、
適当にマークするな
ということです(笑)
英語ができないと
正直に認め、
将来重要なTOEICを
まじめに受けることから
始めましょう。
全部同じ番号マークした!
だとか、寝てたわwみたいな、
英語ができないのが
バレバレな言い訳をしている
場合じゃありませんよ?
この記事へのコメントはありません。