「旦那の野球がマジでうるさい!」
「スポーツ見てる
彼氏に構って欲しい!」
「彼女がサッカーファン
すぎてちょっとすれ違う…」
みなさん、
落ち着いてください(笑)
では人はなぜ、
こんなにもスポーツに
ハマるのでしょうか?
⇒【スポーツ観戦は時間の無駄!?】
⇒【パチンコは数学的に馬鹿!?】
心理学
人が物にハマるには、
3つの条件があります。
1つ目は、不確実性です。
間接強化といい、
人や動物は、
毎回もらえる報酬よりも、
たまに貰える報酬をより求めます。
例えば、
パチンコやギャンブル、
ツンデレや”スポーツ観戦”です。
2つ目は、
ドーパミン分泌です。(依存症)
人は報酬
(この場合は、好きなチームの勝ち)
を得られるものしかやりません。
何かを褒めれれてプロになる。
魚釣りで魚が釣れる。
すると脳の回路が強化され、
物事にハマります。
3つ目は、
認知不協和の解消です。
川に溺れた女を助けた
男がいるとすると、
好きになるのは
男のほうです。
命をかけたから
好きなんだろう!
と脳が勘違いするのです。
スポーツも同じです。
初めは好きだから
応援していたのが、
だんだんと応援するから、
より好きになるのです!
この3つが、
スポーツ好きをより強固にし、
やめられない原因としているのです!
⇒【ワールドカップ観戦つまらない!?】
⇒【ホリエモン「自炊は無駄‼」】
アドラー心理学
スポーツ好きの人の
心理は分かって
いただけたかと思います。
しかし、
彼らを分からない、
理解できないというのは
ちょっと違うと思います。
なぜなら、あなたにも、
人生の無駄といえるような
趣味があるでしょう。
アドラー心理学の
言葉を借りると、
自分は他人の人生を
生きていないし、
他人も自分の人生を
生きていないのです。
人それぞれ、
違った趣味があったって
いいじゃないですか。
物事に何でも意義や
生産性を求めていたら、
人類の存在している意味なんて
無くなってしまいます。
⇒【野球観戦はアプリで時短!?】
⇒【絶対にやってはいけない趣味は!?】
心理学2
スポーツ観戦をしていて、
観客が
「下手くそー!」
「やめちまえー!」
と、ヤジを飛ばしている
光景をよく目にすると思います。
(特に阪神笑)
「選手が頑張っているのに…」
「お前はそのプレーができるのか…」
と思うかもしれませんが、
これは、
心理的に自分をその選手に
投影してしまっているためです。
プロの実力を持った
自分ならこうした、
というふうに、
サッカーを中継の視点、
つまり神の視点から
ゲームのように
捉えてしまうのです。
しかし、
私も運動部でしたが、
家でクーラーをあびてるオヤジに、
頑張ってる選手が
ヤジを飛ばされているのは
かわいそうなので、
これは注意したほうが
いいかもしれませんね(笑)
⇒【スポーツ観戦するだけで上達!?】
⇒【マニュアル車は時代遅れ!?】
まとめ
私もオリンピックには
全く興味がありませんが、
野球はめちゃくちゃ好きです。
スポーツ観戦は無駄!と
一括りにしないで、
趣味を認め合えたらいいですね。
この記事へのコメントはありません。