大学生の有機化学が苦手!勉強法や暗記法は?有機合成が難しい!?

有機化学難しい人向けの勉強法!

有機化学が苦手な
大学生向けの記事です。

私も有機化学が苦手でしたが、
有機化学の3つのポイントを
院の先輩に教えてもらったことで、
合格率が50%だった有機化学の、
全ての単位を取得することができました。

有機化学の3つのポイントとは、
1,圧倒的な範囲の広さ!
2,全部がつながっている!
3,電子の動きが超重要!
この3つのことです。

今は意味がわからなくても、
順番に解説していくので安心してください。

有機化学は
とにかく範囲が膨大で、
暗記量が半端ない教科です。

でも大丈夫。

実は有機化学は、
大学生が学ぶ化学科目の中で、
努力さえすれば
誰でもで乗り越えられる

唯一の学問なんです!

その理由を見ていきましょう。

理系の参考書を10%安く買う方法
理系はブラックで就職有利!?




有機化学が難しい3つの理由

有機化学の特徴をもう一度まとめます。

1,圧倒的な範囲の広さ!
2,全部がつながっている!
3,電子の動きが超重要!

1つ目は、
”圧倒的な範囲の広さ”です。

有機化学は
教科書がかなり膨大な一方で、
開設にかかる時間が少ないので、
めちゃくちゃ進むのがはやい!

その結果、
有機のテスト範囲は一夜漬けじゃ
間に合わないほど膨大になります。

そして2つ目は、
”全部がつながっている”
ということ。

前にやった
有機化学の単位を落としたり、
内容を忘れたりしたらもう大変です。

有機化学の教科書の後半は、
前半の知識がないと解けないのです。

そして最後に
最も重要な3つ目です。

それは、
”電子の動きが超重要”
ということです!

電子の動きを考えることで、
暗記科目と思っていた有機化学が、
一気に分かりやすく変わります。

ただし、
丸暗記の人は永遠に丸暗記のまま。
ずっと辛い暗記ゲーになってしまいます。

理系レポートを早く終わらす方法
チョコは勉強に逆効果な理由!?

有機化学のただ一つの裏ワザとは!?

結局何が言いたいかと言うと、
有機化学には裏ワザは無いということ。

「裏技で有機化学楽にならないからー」
と思ってこのサイトを見た人には
とっても申し訳ありませんが

テスト範囲外であっても、
教科書の最初から
コツコツと勉強を進め、

電子の動きという
唯一の重要ポイントを抑え得ながら、

正面突破するのが
有機化学の最大の近道なんです。

さて、
では電子の動きについて見ていきましょう。

⇒【大学の講義はなぜ難しい!?
⇒【奨学金返すためにやっとくこと!

電子の動きを意識は絶対!

みなさんには朗報があります。

それは、有機化学も所詮は
自然現象だということです。

つまり、
神の仕業か偶然の産物か、
この世の中の法則にしたがって
動いているということ。

有機化学の教科書とは、
誰かが好き勝手に書いた、
つまらない本ではありません。

つまり、
日本史や漢字なんかとは違い、
規則性があり覚えやすいんです!

反応も、
電子の動きで大体が説明できます。

その例を見ていきましょう。

電子のキャラを理解しよう

たとえば、
・電子が一個だけあると
超凶暴に2個ペアになろうとする
・酸素イオンは電子を持っている
・二重結合のときの電子は
どっかに行っちゃいやすい

などといった電子のキャラ。

これは教科書が進もうと、
基本原理として共通しているので、
何度でも使い回せる考えです。

こういった電子のキャラは、
教科書を最初から読み進めれば、
丁寧に解説してくれています。

難しいことは何もなく、
ただ高校でやった
「オクテット則」だけ
理解していればOKです。

炭素には4本の手があって~
電子は8個とか2個で安定で~
みたいなやつです。

分からない人はググりましょう!
死ぬほど重要なので。
いくらでもサイトがでてきます。

大学の化学ってどんな感じ!?
レポート瞬殺の科学的時間術!?

なんとなく感覚で分かってくる

また、
他の例としてVSEPR理論、
ベンゼンの性質や
電子供与などもそうです。

すべて別々に
暗記しなければいけない
わけではありません。

まじめに有機化学を勉強していると、

なんとなく電子の動きが、
つまり共通点がわかってきて、
反応が予想できるようになります。

ほとんどすべてが、
酸素は電子を奪いやすく、
水素は電子を渡しやすい、
などの原理にそっています。

酸化還元ですね。

なぜなら、
有機化学は炭素、水素、酸素、
しかほぼ出てこないから。

丸暗記するのではなく、
こういった原理も一緒に理解すれば、
別の範囲を勉強したときにも
すんなりと理解することができます。

勉強時間が足りなさすぎる

難しい難しいとはいえ、
勉強時間が足りていません。

受験生を思い出しましょう!

あなたの実力は、
こんなもんじゃ
なかったはずです!

高校生の頃は、
毎日早く起きていたはずですし、
帰ってから宿題などの勉強も
あわせてしていたはずです。

化学科に来たからには、
文系みたいには遊べません。

やはり、
ある程度の勉強時間は必要です。

単位を落として、
来年また時間を奪われるよりも、
いまここで勉強時間を投入したほうが、
よっぽど時間節約になります。

やっただけ伸びるのが有機化学

有機化学は、
まじめにやればやっただけ伸びます。

知識を積み重ねれば積み重ねただけ、
新しく出てきた単元が
簡単になり一瞬で理解できる。

これが有機化学の特徴です。

なんどやっても理解できず、

留年者を量産する
物理化学や数学、量子論
なんかに比べたら、

かなり良心的な設計
ということができるでしょう。

⇒【単位がヤバイ3年生の挽回法!?
⇒【履修が分からない人は学務!?

有機合成からが本番

と、ここまで言っておいて
今まではテスト対策の話です。

有機化学の研究では、
今までに誰か作ったものを
作っていてはしょうがありません。

そんなのわ
マニュアルがあれば
誰でも作れます。

研究室では、

まだこの世にない
有機化合物を作るのに
携われるんですね。

今はまだ、
その時に使える知識を
身に着けている段階。

有機合成はセンスやひらめきなど、
要求されることが違ってきます。

夢がありますよね。

まとめ

・有機化学は範囲が広い
・しかし暗記すれば誰でも理解可能
・原理を理解すれば効率がいい

有機化学が難しいのは
ただの勉強不足です。

やればやっただけ伸びます。

土台無くして
テスト範囲だけやっていても、
丸暗記になり、

余計に難しくなるだけなんです!

ちなみに、
有機化学の参考書を買うなら、
Amazonプライムを使うと
最大10%オフでお得です。

僕は4年間ずっと使ってました。

それでは、
有機化学の性質が分かったので、
あとは勉強するだけです。

ちょっとずつでいいので、
昨日の自分より成長することを目指し、
勉強に励んでいってください!

月204円!?学生Amazon会員の利点!
クレジットカード無いと1万損!?

【こんな記事も読まれています】

 
⇒【やったほうがいいの罠とは!?
⇒【理系レポートを素早く終わらす!?
⇒【理系はブラックで就職有利!?
⇒【最強の遮音イヤホンは!?
⇒【取ると留年!?鬼単の見つけ方‼

⇒【取ると留年!?鬼単の見つけ方‼
⇒【大学の講義はなぜ難しい!?
⇒【飲みサーは就活恋愛に有利!?

関連記事

  1. プライムスチューデントは大学生におすすめ

    【プライムスチューデント】大学生は使わないと損!Amazonのおすすめサービス

  2. 大学生活ってどんな感じ??思ったよりつまらない?!講義は?出会いが無い?

  3. 大学生はクレジットカードを作るべき

    大学生におすすめのクレジットカードは?人気さよりも還元率で判断すべき

  4. 大学生にオススメのイヤホンは?IPhoneイヤホンは電車で聞こえないし音漏れする?!服擦れガサガサか…

  5. 大学生に疲れた?!バイト・勉強・通学の疲労回復法は?!疲れやすい・取れない人必見!!

  6. 理系レポートを終わらせる方法

    理系大学の無駄な化学実験レポートを”適当”に早く効率よく終わらせる方法!

  7. 大学の化学は難しい!!物理・生物・有機・量子についていけない?!勉強法は?!

  8. 【軽音サークル】ギターが下手で悔しい!上手い人と初心者の違いは?ストロークと左手の上達法!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP