大学の履修が分からない人は学務課をナメすぎ!時間割の組み方!!

「履修がよく分からない…」
「時間割のシステムがわからない…」

そんな人はら
学務課に行けば
一瞬で解決します!

友達や先輩に聞いてないで
とっととプロに相談しましょう!

⇒【空きコマや全休は必要!?
⇒【大学の講義はなぜ難しい!?




学務課はプロ

時間割のことは、
学務課に相談しましょう!

私の学科は、
必修科目について
すごく分かりにくい
表記がされていました。

友達はみんな難しい
必修授業を
沢山取っていたのです。

しかし、
私は難しい授業を
取りたくないため、

学務にこれって
どういうことなんですか?
と聞いてみました。

そうしたら、
なんとみんなの
勘違いだったのです!れ

自分の専門分野以外で、
変な必修なんか取る必要は
無かったのでした!

聞くは一時の恥、
聞かぬは一生の恥とは
まさにこのことですね。

分からなければプロである
学務課に聞きましょう!

しかし、
この方法にはひとつだけ
落とし穴があります…!
⇒【取ると留年!?鬼単の見つけ方‼
⇒【最も楽な時間割の組み方!?

できるだけ楽をしろ!

それは楽単(楽な単位)が
何かわからないということ。

学務課がそんなことを
教えてくれるはずもありません。

楽単は、
1先輩に聞くか
2先輩に聞いた同期から聞く
しかないのです。

そして楽単により、
あなたの人生は決まります。

これは
誇張しているわけ
ではありません。

本当に10倍くらい時間を
奪われてしまうんです!
(しかも自分の専門に
使わない分野だとなお最悪)

そして楽単だからといって、
実力がつかない
わけではありません。

テストが体系化されていたり、
授業がわかりやすい講義も
楽単の内の一つです。

役に立たない強化でも、
開いた時間で
テスト勉強やバイト、
TOEICなどもできるので

楽したほうが頭は良くなります!
⇒【つまらない講義の暇つぶし!?
⇒【TOEICは解けなくても真面目に‼

一限はやめておけ!

これまでに、
1.システムで楽をする
2.楽単で楽をする

方法を学びました。

そして最後に、
3.何時限目に入れるか
についてお話します。

大学生の時間割は自由です。

全休(平日の休みの日)を
作ることもできれば、

一限に授業を
全く入れないことも可能です。

(理系の私に全休は
ありませんでしたが…)

ここでオススメなのは、
1限をいれないこと。

大学生は絶対に起きれません。

前の日に
オールや飲み会なんかも
沢山あります。

単位を落としてしまいます。

そして5限も入れないこと。

それだと、バイトが
できなくなってしまいます。

後でお金がなくなった
時に必ず後悔します!

入れようと思っても、
バイトが入れる日が
限られてしまうんです。

逆に、1限と5限を
駆使する方法もあります。

それは、学校を
午前のみor午後のみにすること。

バイトや遊びも出来ますし、

お昼代を
浮かせることもできます!
⇒【ホワイトバイトの見分け方!?
⇒【自炊で食費節約は嘘!?

【こんな記事も読まれています】

 
⇒【レポートは型に従うだけ!?
⇒【空きコマや全休は必要!?
⇒【大学の講義はなぜ難しい!?
⇒【レポート瞬殺の科学的時間術!?
⇒【取ると留年!?鬼単の見つけ方‼
⇒【最も楽な時間割の組み方!?
⇒【9割が単位落とす最悪趣味とは!?
⇒【つまらない講義の暇つぶし!?
⇒【TOEICは解けなくても真面目に‼
⇒【免許は通いだと必ず後悔!?

まとめ

まず、
ルールを確認しましょう。

分からなければ
学務に聞けば一瞬です。
いつでも答えてくれます。

次に、楽単で時間割を埋め、

そして最後に、
自分の生活を考えて
授業を入れましょう!

時間を自分で作れるなんて、
大学生しかありません。

ぜひとも有意義な
大学生活を送りましょう!!

関連記事

  1. 大学デビュー失敗の原因はSNS?!金髪やうるさいと干される?自然になじむ方法!

  2. 大学生「TOEIC全部同じ番号マークしたわw」はイタい!!メリットしかないから適当じゃなくまじめにや…

  3. 大学生のモテる性格は内面が明るい?!サークルや飲み会で人気者になる?!

  4. 大学の単位がやばい3年生!4年で挽回は就活あるので無理?!再履修や留年回避のために。

  5. 大学デビューは飛び級でバレる

    高校の陰キャラの大学デビューがバレる理由?!リア充への飛び級は絶対失敗?!

  6. 大学生活ってどんな感じ??思ったよりつまらない?!講義は?出会いが無い?

  7. レポートを早く終わらせるコツ!進まないし辛い!やる気でない人がギリギリで終わらせる方法!

  8. 大学デビュー|ダサい服代表はチェックだが、次はボーダー?!陰キャの法則とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP