シンギュラリティで就活はどうなる?!務系の仕事はAIに奪われる ??落合陽一の視点。不安な文系大学生必見!

銀行に勤めれば、
今後の人生40年間は
安泰なのでしょうか?

皆が憧れる大企業に勤めれば、
人生勝ち組なのでしょうか?

初めに、
木をたくさん
買った人の話をしましょう。
僕のおじいちゃん世代の話です。

⇒【これからは英語は不要!?
⇒【就活で話すことは作り出せ!?




とにかく木を買え山を買え!

その昔、
木材屋に勤めるか、
とにかく山を買えば

人生勝ち組の
時代があったそうです。

家がすべて
木でできていたからです。

木は成長するのが遅いため、
若木の山を買い成長したら売る
というのが賢い投資方法でした。

私のおじいちゃんも、
今でも山をいくつも持っています。

山に投資しとけば
木が育って
将来の投資になるからです。

将来に夢を見て、
家族の安寧を願って。

しかし、その山は今では、
何の価値もないです。

木材を切るのにも
お金がかかるので、

ただの負債に
なってしまいました。

土地を持っていれば、
固定資産税という税金だけが
取れれ続けます。

国も別にいらないので、
無料ですら山を
受け取ってもくれない。

安くて丈夫な木材が
海外から大量に輸入される、
鉄筋コンクリートの
マンションが立ち並ぶ。

現在ではありふれた街並みを
想像できた人が果たして
何人いたでしょうか。

このように、
お偉いさんや
学者みんなが安定だ、

儲かる、などと言ったものも、
将来はどうなるかわかりません。

時代は変わるからです!

永遠に続く安定など無いのです!!
⇒【部長は就活超絶有利!?
⇒【飲みサーで就活有利に!?

特異点:シンギュラリティ

私たちの世界は
もう完成しきって
いるのでしょうか?

いいえ、違います。

量子コンピューターの開発や、
AIの発達により刻一刻と
シンギュラリティに近づいている、
と落合陽一氏は語ります。

シンギュラリティ(特異点)とは、

AIの発達が人の手を
離れる点のことを言います。

今はAIは
人がプログラミング
したようにしか動きません。

しかし、ディープランニングという
AIが自ら様々なパターンを経験、
学習する技術が開発されました。

これは大事件です。

ディープランニングが
さらに進化すれば、
AIはAI自らで自分を発達、
プログラミングすることが
できるようになるでしょう。

この点がシンギュラリティです。

そのとき、人はAIに
追いつくことができません。

AIの下した判断や計算結果を
理解することもできません。

そして、
一度シンギュラリティを迎えたならば、
コンピューターは人の手を離れ、

地球最高の知的生命体として
すさまじいスピードで
進化し続けるのです!
⇒【TOEICは解けなくても真面目に‼
⇒【グループに途中から入る心理術‼

ソニーはヒドラ

ビジネスの寿命は
30年ともいわれています。

木材の話のように、
ビジネスには必ず寿命があるのです。

たとえば、レンタルビデオ店。

今ではスマホで
オンラインデンタルやNETFLIX
のようなサービスがあるので、

わざわざ借りに行く人は居ません。
まちのビデオ店は
どんどん廃れています。

しかしTSUTAYAを
みるとどうでしょうか?

Tポイントカードは
みんな持っていますし、

蔦屋書店や蔦屋家電、
蔦屋コワーカースペースなど、

取り扱っていた本、
シェアーの知識を生かし、
新たなビジネスを創り出しています。

ネット配信やネットレンタルにも
力を入れています。

SONYはどうでしょうか?

PSPやPS3の
輝かしい業績は
一世を風靡しました。

しかし今では
目立ったゲームもないし、
廃れてしまったといわれています。

しかし、それは違います。

いまや皆スマホで
ゲームをする時代。

スマホのスペックが上がり、
据え置き機を買わなくても
ゲームができるようになりました。

SONYは実は、
あまり目立たないところで
ハードウェアや
音楽、映画、半導体、金融などで
成功を収めています!!

もうゲームのみで勝とうとする
会社ではないのです。

ちなみに、任天堂も昔は
百人一首の会社でした。

このように、大企業は
古くなったビジネスを切り捨て、
新たな時代に対応したビジネスを
創り出しているのです。

大企業は頭のいい人たちの集団。
黙って過去にしがみついたまま

時代に取り残される
わけにはいかないのです!
⇒【TOEIC全部同じマークだと何点!?
⇒【レポートは主張が9割!?

【こんな記事も読まれています】

 
⇒【理系レポートを素早く終わらす!?
⇒【これからは英語は不要!?
⇒【就活で話すことは作り出せ!?
⇒【レポート瞬殺の科学的時間術!?
⇒【部長は就活超絶有利!?
⇒【飲みサーで就活有利に!?
⇒【レポート最強の文字稼ぎとは!?
⇒【TOEICは解けなくても真面目に‼
⇒【グループに途中から入る心理術‼
⇒【美男美女のいい匂いは香水!?

まとめ

電車の運転手、医者、
管理職、ドライバー、事務職…。

すべて
なくなるといわれている仕事です。

しかし、
未来は誰にも分りません。

鉄腕アトムがはやったころ、
車はやがて空を飛ぶだろう
といわれていました。

近未が部隊の漫画では、
どれも車は空を飛んでいました。

しかし車は空を
飛んではいません。

1年後は予想できたとしても、
だれも5年後10年後は
予想などできないのです。

しかし、
対策することはできます。

なにか色あせないスキル
(コミュニケーション、教育等)
を身に着ける。

しばらく使えるスキル
(英語、プログラミング、ブログ等)を
使えなくなるまで身に着け続ける。

などです。

一番悪いのはサボってしまうこと。
何も考えないことです。

データ入力の業務に特化していても、
AIがやってきたら、
あなたはなにをやるのでしょうか?

スマホゲームなんて
やってる場合じゃありませんよ?

あなただけが生み出せる、
AIにはできない自分だけの価値を、
会社に頼らず自分で見出しなさい。

シンギュラリティがやってくる前に!

関連記事

  1. 試験前のチョコは眠くなる!?

    【逆効果】受験やテスト当日の試験直前にチョコ食べると集中力上がる?!脳の栄養は嘘?

  2. スポーツ観戦は時間の無駄!興味がない理解できない人が正解?!くだらない理由とは

  3. 大学生モテる方法|英語を勉強しろ?!できないとダサい?!

  4. TOEIC全部同じ番号をマークで満点取れる確率は?!適当にマークしたら平均何点?最低点は?理系が計算…

  5. 面接で話すことない人必見!就活っていつから始めれば?インターンに行くメリットは?経験は作れ!

  6. 大学生は通いで免許を取るのは、やめたほうがいい?!いつ取ればいいのかと合宿のすすめ。

  7. 大学生でパチンコしてるやつは全員カモ?!数学的な勝てない理由:期待値、還元率とは?騒音や副流煙の影響…

  8. 飲みサーのメリット!就活に有利で成績が上がる理由とは?!先輩とのコネとコミュ力upも!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP