文化祭で一番儲かる飲食系の出店は焼きそば!!文化祭はビジネスだ。

高校までは
文化祭の加熱調理NGだった、
という方も多いと思いますが、

大学の文化祭は完全自由。

自分たちで
出店するものを決め、
材料を買い、
お店を回します。

よって赤字になっても
損害を被るのは自分たち。

しっかりと
稼げる目算が立っていないと、
自腹を切ることになりかねません。

そう、文化祭とは、ビジネスなのです!!

⇒【黒髪はモテる!?女子ウケ最悪!?
⇒【汗の匂いを消したい人必見‼




一番儲かるのは焼きそば

ビジネスでは
まず初めに初期投資を行い、
そこから利益を得ます。

そして最後に、
利益-(初期投資+経費)
したものが、
手元に残ったお金。

純粋な儲けとなります。

よって、
まずは経費を少なくする
必要があります。

まず揚げ物などは、
油の費用が掛かります。

また、肉料理などは
材料費がとても高い。

結論から言うと、
もっとも利益率が
高いのは焼きそばです!

鉄板は
代々伝わる部のもの、
またはレンタル品。

材料は麺、たれ、キャベツなど、
比較的安価なものです。

肉もたっぷりとはいきませんが、
必要最低限の量は入れしましょう。

特殊な海鮮、塩焼きそば、
肉たっぷりなどの付加価値を、
お客さんは別に
求めてなどいません。

文化祭の焼きそばなんて、
大学生が作ったもの。

ほとんど味なんて同じ。

特殊性よりも、
値段や回転率を重視しましょう!

肉がたっぷりサービス、
味がかなりおいしい、
など、
普通の飲食店において
重要なことは、
文化祭では全く重視されません。

なぜなら、
客が買うのは一度きり。
リピーターや評判なんて
あまり関係ないからです!
⇒【セルフカラーは100%ムラに!?
⇒【サークルで部長になる方法は!?

揚げ物は儲からない

また、
儲けを出すためには
回転率を上げる必要があります。

値段を高く設定してしまうと、
利益率は上がりますが、
お客さんは来てくれません。

よってみんな値段を低くするので、
回転率で勝負する必要が出てきます。

飲食店でバイトをしたことが
あるならわかるのですが、

揚げ物はとにかくできるのが遅い。
揚げ時間が5分以上かかります。

もしストックがなくなってしまったら、
回転が止まってしまうことになります。

また
揚げ物はストックしすぎても
おいしくなくなります。

板の上に乗せとけばよい、
焼きそばがまたしても最適なのです!
⇒【心理学で楽に友達作り!?
⇒【大学最大の思い残しを作るな‼

焼きそばが売れる理由

また、
やきそばは普通に人気です。

みんな別に
揚げたこ焼きや揚げアイスなど、
そんなに食べたくはありません。

べつに揚げてなくてもいいし、
スーパーで食べれるからです。

しかし焼きそばはどうでしょうか?

焼きそばなんて、
鉄板が焦げるし
わざわざ自分で作りませんし、
食べるのなんて
BBQかお祭りのときくらい。

みんな、
文化祭に行ったら取り合えず、
やきそばは1食は買います(笑)

しかし、揚げ物はどうでしょうか?

そんなに揚げ物ばかり
食べたい人はいません。

揚げたこ焼きを食べたら、
もう揚げ餃子はいらないのです。

焼きそばの敵は焼きそば。
焼き鳥の敵は焼き鳥。

しかし、揚げ物の敵は
膨大な数の揚げ物すべてなのです!!
⇒【お酒は科学的にモテる媚薬!?
⇒【まずは眉毛を整えないとヤバイ!?

【こんな記事も読まれています】

 
⇒【レポート瞬殺の科学的時間術!?
⇒【黒髪はモテる!?女子ウケ最悪!?
⇒【汗の匂いを消したい人必見‼
⇒【意見で文字数を無限に稼げ!?
⇒【セルフカラーは100%ムラに!?
⇒【サークルで部長になる方法は!?
⇒【タイピング以外で文字入力!?
⇒【心理学で楽に友達作り!?
⇒【大学最大の思い残しを作るな‼

まとめ

文化祭の儲けで
サークルの備品を
買うのもいいでしょう。

バイトをしたほうが
時給がでるから、
こんなのやる意味がない、
と思うかもしれません。

しかし、バイトは雇われる側。
経営する体験は、全く別もの。

文化祭は、
経営を学べる、
めったにない貴重な
機会なのです。

焼きそばなど、
競合が多い王道の
価格競争で勝つのもよし、

価格競争が生まれない、
全く新たなビジネスを
つくるのもよしです。

失敗をおそれることなかれ。

ビジネスでこんなに
傷が浅く失敗できるのは、

大人になってからでは遅い、
大学生の特権なんです!!

関連記事

  1. AI時代に大学生が英語を勉強する意味はあるのか?!落合陽一の視点。帰国子女は使えない?!

  2. サークル内でモテる方法は部長になること?!先輩は新入生にモテる??女性は身分の高い人にしか惚れない!…

  3. 大学生でパチンコしてるやつは全員カモ?!数学的な勝てない理由:期待値、還元率とは?騒音や副流煙の影響…

  4. 大学の履修が分からない人は学務課をナメすぎ!時間割の組み方!!

  5. 大学のつまらない講義の有意義な暇つぶし内職方法!スマホ録音して寝ろ?!

  6. 大学生の家庭教師バイトはやめたほうがいい?ブラック?交通費や扶養の罠とは?!

  7. うるさいカフェ勉強には防音の耳栓用イヤホンと雨音アプリがはかどる?!

  8. スポーツ観戦理解できない!ワールドカップ何が面白いのか分からない?!サッカー観戦に意味はあったか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP