オープンキャンパスは行ったほうがいい?大学の授業に潜入する方法を現役大学生が伝授!!

「ブログ読んだけど、
 大学生活って楽ししそうだな!」
「でも大学選びがよくわからない…」

そんな受験生のあなた、
いつも読んでくれてありがとう!

当ブログを読めば
大学デビューを手助けします。

しかし!
大学選びに失敗すると、
努力でどうこうすることが
できなくなってしまいます…

「こんなはずじゃなかった…」

そうならないよう、
大人には分からない、

現役大学生だけが知っている
大学選びのコツについてまとめました!

⇒【大学生活実はつまらない!?
⇒【理系はブラックで就職有利!?




オープンキャンパスは意味はない。

まず
皆さんが大学を選ぶ際、
何をするでしょうか?

そうですね、
実際に見に行きます。

そう、
オープンキャンパスの日に。

オープンキャンパスとは、
大学が唯一いつもと違う
雰囲気になる日のことです。

文化祭もそうですね。
あれは8割外部生なので、
さらにひどいです。

あなたは、
地元の公園でお祭りを
やっていたからといって、

「いやあ、
あの公園は賑やかな
雰囲気の公園だなぁ。」

なんて思ったり
しないですよね(笑)

公園は普段は静かでのどかで、
公園にいるのはお母さんや子供など、
いつものメンバーです。

気合の入った
お父さんや、カップル、
屋台のオジサンなんかは
いる気配がありません。

オープンキャンパスも
これと全く同じです!

案内役の学生は
有志のボランティアであったり、
委員会の人たちです。

そう、
その大学の大部分を
占める普通の大学生は、

そんなめんどくさい
ボランティアに
参加したりはしません。

サークルに行ったり、
飲み会に行ったり、
バイトをしたり、
デートをしたり。

きっと、
あなたがなりたいのは、
後者の普通の大学生の方
なのではないでしょうか?

まとめると、
オープンキャンパスでは
雰囲気もわからなければ、
生徒も特殊な人達なのです!
⇒【大学は綺麗さで選べ!?
⇒【飲みサーは彼女作りが余裕!?

大学説明会や体験授業も意味がない

また、
説明会や体験授業にも
大きな罠があります。

まず、体験授業では
何を言っているのか
全く分からないです。

僕も体験授業に行きましたが、
全く意味がなかったです。

それもそもはず、
あんなの教授自体も
やりたくなんてないんです。

GMARCH以上の
クラスの大学では、
そんなことしなくても
生徒はネームバリューで
勝手に集まります。

そして、
教授の本業は、研究です。

みなさんを大学に
受からせようと
手取り足取り教える、
暖かい高校の授業とは
全く別の物です。

やる気のない教授、
授業が分かりにくい
教授が6割です。

そして、
授業ごとに
教授は違うため

15コマ授業を取っていれば、

15人の教授に
教わることになります。

だからその教授とはもう
一生会わないかもしれないし、

その教授の授業なんて、
教授が100人以上いる中の
1授業似すぎないのです。

ほんとに、体験授業だけで
判断してもいいのでしょうか?

しかも素晴らしい
授業であったとしても、
その素晴らしさを高校生が
理解できるはずがありません。

ためしに、
中学生に90分で
高校の内容を教えてみてください。
無理でしょう。

自分はプロじゃないって?
教授も教えるプロじゃないですよ?

体験授業の面白さで決めるのは
全くもって悪手だということです。

またその逆もしかりで、
体験授業がつまらないからと、
その大学を切るのも勿体無いのです。

また、説明会では
全大学が同じことを言います。

グローバルな人材を育てる、
ITに特化している、
進路指導が充実している、
バイオテクノロジーを研究している…

どうです、
当たっているでしょう??

逆に、
大学ではこれ以外
何をするんでしょうか?

就職が悪いです、なんて、
口が裂けても言いません。

高校説明会、
大学説明会、
企業説明会。

いくら年齢が上がっても、
結局全部ビジネスなので、
良いところしか言わないんです!
⇒【大学の化学ってどんな感じ!?
⇒【奨学金は2人に1人!?

普段の日に大学に潜入!

結論から言います。
普段の日に
潜入するのが一番です!

食堂、ベンチ、
学内にいる学生たちが、
その大学のマジョリティ
(多数派)であり、

あなたが合格した
後の姿です。

門には問題なく入れます。
(図書館は例外で大体入れない。)

食堂にサラリーマンや
高校生がいるのも
ありふれた光景なんですね。

また授業にも
一応潜入できます。
学費を考えれば、

1授業3,000円はかかるので、
無料で見れるのはかなりお得です。

しかし、実験や英語などの
少人数や出席が重要な
授業には注意が必要です。

席が決まっているので
一瞬でばれます。

なるべく大人数で大広場で
やっている講義を選び、

バレそうなら”教室間違えた”と
即退出しましょう!
⇒【マニュアル車は時代遅れ!?
⇒【ホワイトバイトの見分け方!?

【こんな記事も読まれています】

 
⇒【陰キャでも飲みサーデビュー!?
⇒【大学生活実はつまらない!?
⇒【理系はブラックで就職有利!?
⇒【大学デビューがバレる理由とは!?
⇒【大学は綺麗さで選べ!?
⇒【飲みサーは彼女作りが余裕!?
⇒【大学の講義はなぜ難しい!?
⇒【大学は綺麗さで選べ!?
⇒【飲みサーは彼女作りが余裕!?
⇒【取ると留年!?鬼単の見つけ方‼

まとめ

オープンキャンパスは
家庭訪問で部屋をきれいにする
お母さんのようなものです。

勝手にキラキラした姿を想像し、
大学に入学すると痛い目を見ます。

本当に入りたい大学があるなら、
普段の日に足を
運んでみてはいかがでしょうか。

面倒くさいなら
入るのはやめましょう。

将来、毎日
通うことになるのですから!

関連記事

  1. 飲みサーはつまらない?!お酒の力で彼女を作る?!大学呑み会のメリットとは!

  2. 大学生のモテる性格は内面が明るい?!サークルや飲み会で人気者になる?!

  3. 大学デビュー|彼女を作りモテるにはフロスケア?!口臭はに歯磨きは逆効果?!

  4. 初心者の筋トレは負荷が足りない

    筋トレはプロテインなしでOK?!自重トレーニング中の初心者も必要?筋肉は体のゴミ?!

  5. 大学デビュー|陰キャは頭が臭いし脂ぎってる?!ハゲ一直線の髪の洗い方とは?!

  6. 大学生は量産型ファッションが被る?!モテるために人と違う個性的ファッションが必要ない3つの理由とは!…

  7. 【飲みサーつまらない】根が陰キャでサークル飲み会に馴染めてない人へ!ウェイと盛り上がるには

  8. 大学の履修が分からない人は学務課をナメすぎ!時間割の組み方!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP